【橿原北店】秋♪
2017/09/25
季節は秋、だいぶと気候も涼しくなってきて、すごしやすい日々が続いております!
どうもこんにちは、橿原北店の片山です!
皆様、いかがお過ごしですか?私は、元気です(^^)☆
さて秋といえば、読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋、…などさまざまな『○○の秋』がありますよね!
なんでもかんでも『○○の秋!』で済ませれそうな感じがしますが(笑)、
それぞれには、ちゃんとした由来があるって、皆さんご存知でしたか?
例えば、『読書の秋』
人が集中するのに最適な気温がだいたい18度前後らしく、この秋の気候が読書にぴったりなんだとか(^^)♪
『ほなら、春から夏にかけての時もそうやん…』って思ったそこのアナタ!
春から夏にかけての『18度前後』は、梅雨のシーズンと重なってむしむしするので、あまり集中するには適してないらしいですよ〜
秋は読書するのにぴったりな気候だから、『読書の秋』!
うん〜、知らなかったですね〜!
次に、『食欲の秋』
秋はお米が実ったり、野菜や果物も旬なものが多く獲れ、魚もたくさん獲れる季節、そう、『実りの秋』ですよね!
『一年中、お腹いっぱい美味いもん食べてるわ!いつでも食欲あるわ!』って思ったそこのアナタ!
現代は輸送手段が発達しているから、一年中美味しいものが食べれるんですよね〜(運んでくれている人たちに感謝m(_ _)m)
一昔前、まだ輸送手段が発達していなかった昭和40年頃までは、季節に応じた食べ物しか収穫がされていなかったため、秋が一番食べ物が豊富な季節だったらしいですよ〜(^○^)
旬な食べ物を一番たくさん食べれる季節だから、『食欲の秋』!
うん〜、知らなかったですね〜!
最後は、『スポーツの秋』
スポーツって水泳やスケート、スキーなど、限られたシーズンでしか出来ないものに目を向けがちですが、秋のスポーツって・・・?(そう思ってるの私だけかな?笑)
『春は春高バレー、夏は甲子園、冬は高校サッカー、プロ野球は1年中やってるやろ!』って思ったそこのアナタ!
スポーツの秋の本当の由来を知っていますか?
元々、体を動かしやすい気候であったり、秋の収穫も終えて一段落したり、天気のいい日が続くことから、運動会を秋に行なう風習が生まれたみたいなんですが、
決め手となったのは、『東京オリンピック』らしいですよ〜!
この東京オリンピックがきっかけとなって、秋にスポーツを楽しむ気風が高まったのだとか♪
秋に開催された東京オリンピックで日本中が盛り上がったから、『スポーツの秋』!
うん〜、知らなかったですね〜!
そしたら、次の東京オリンピックは夏にするから、2020年からは『スポーツの夏』とか言われるのかな?笑
いや、そんなことはどうだっていいです!!!
つまり私が言いたいことは、秋はいろいろなことが楽しめる、最高のシーズンなんです!笑
皆さんで、最高の秋を楽しみましょう!
皆さんの最高の秋の楽しみ方を、私にだけこっそり教えてください(^^)☆


