中和幹線橿原店 店舗ブログ

BLOG
429件中 346 - 350件表示  |  前の5件 | 次の5件

【中和幹線橿原店】クールでシャープなアイツがきたよ!

2017/10/23

みなさま、こんにちは。 中和幹線橿原店、仲です。 台風も過ぎ去り、太陽を見たのは何日ぶりでしょうか... 久しぶりの日射しにもかかわらず寒かったですね! 当店では身体温まるホットなドリンクも用意しておりますので是非ご来店くださいね。 さて、今日は新しい車がやってきたのでご紹介します! \\\ジャジャーーーン!!!/// 「CIVIC SEDAN」 黒色でカッコイイ展示車ご用意しました♪ セダンらしからぬ流線形フォルムはクーペのようでスタイリッシュでカッコイイです! 当店にはハッチバックもございますので違いを観察してみるのも面白いですね♪ その他展示車・試乗車多数ご用意してお待ちしております

【中和幹線橿原店】モチ・ロン・ギュ!

2017/10/21

みなさま、こんにちは。 中和幹線橿原店の仲です。 先日はヨコハマタイヤさんのiceGUARD 6のご紹介をさせていただきましたが、本日もこの冬イチオシ!のスタッドレスタイヤをご紹介いたします。 <<DUNLOP WINTER MAXX 02>> あの福山雅治さんがイメージキャラクターを務めておられます。 先代モデルの「WINTER MAXX 01」は優れた氷上&雪上性能を発揮する素晴らしいモデルでしたが、WINTER MAXX 02は「ダンロップ史上最高傑作スタッドレス」と謳われている通り、さらなる高スペックを持ったモデルに仕上がっております! コンセプトは「モチ・ロン・ギュ」です! それでは、その秘密を紐解いていきます。 モチ(効きもち〜硬くなりにくいゴム〜) 「液状ファルネセンゴム」というものを採用したことにより氷上での効きが長持ちします。 低温下での密着とゴムの柔らかさ維持に効果があるそうで、通常のスタッドレスは3年後以降は性能が低下する傾向がありますが、この特殊素材の採用により約4年後も氷上ブレーキ性能が持続します! 「溝が残っているのに年数経って硬くなって寿命が...」ということが緩和できる非常にありがたい技術なんです。 ロン(ロングライフ〜4年間使える〜) こちらは「高密度ゴム」の採用で4年間使えるロングライフ。 前モデルのWINTER MAXX 01は耐摩耗性能が優れており減りにくいということで高評価だったのですが、さらにライフ性能がアップ! 雪の積もらない乾いた路面を走行する機会が多い方はお勧めです! ギュ(ギュッと止まる〜驚きの氷上性能〜) 液状ファルネセンゴムを配合した「超密着ナノフィットゴム」の採用でギュッと止まる驚きの氷上性能。 WINTER MAXX 01よりも氷上ブレーキ性能で12%、氷上コーナリング性能で3%向上しています。 氷の上でも「ゴリゴリ...」と止まります。滑る気がしません!笑 いざというときに頼れる性能ですね! 全性能がUPした新型WINTER MAXX 02」 今季大注目のスタッドレスです! もちろん先代モデル「WINTER MAXX 01」もございます♪ お客様に使用用途に合ったスタッドレスをご提案させていただきますので是非ご相談ください♪

【中和幹線橿原店】気がつけば。。。

2017/10/20

いつもありがとうございます。 今日は久々に営業、野島が投稿致します。 久々の投稿という事で、書きたい事は沢山あるのですが、 今回は、近況報告です。 6月29日、元気な女の子が産まれました。 名前は、鈴愛【りあ】です。 名前は、私が考えました(^^) 可愛い名前でしょ? なんとか、お宮参り、お食い初めが無事終わりました。 毎日見てても飽きないですね(^^) これからは、自分の為にではなく、 家庭、子供の為に、頑張ります。 あ、もちろん1番は皆様のカーライフを全力でサポート致します。 お車の事は、何でもご相談下さい(๑˃̵ᴗ˂̵) これからも、野島巧輝、鈴愛、中和幹線橿原店を宜しくお願いします。 なんか、選挙みたいですね(笑) 長くなりましたが、 スタッフ一同、心より御来店お待ちしています。

【中和幹線橿原店】「冬の怪物」登場!

2017/10/19

皆様、こんにちは。 今朝の東京都心では最低気温9.9℃と31年ぶりに10℃を下回り12月並みの寒さみたいですね。 関西でもここ数日雨ばかりなので新しいレインシューズの購入を検討している仲です。 台風21号も段々近づいてきておりますので早めの対策をし気をつけてくださいね! さて、徐々に寒さが増してきており、いろいろと冬支度を始められる方もおられるかと思いますが、当店でもこんなものが入荷しました。 YOKOHAMA iceGUARD 6 ヨコハマさんの2017年新製品スタッドレスタイヤです! 元々ヨコハマさんのスタッドレスは評判が高かったのですが、今回の新製品ではヨコハマタイヤスタッドレス史上最高性能であるということで「冬の怪物、登場。」がキャッチフレーズとなっております! 前モデルの「iceGUARD 5 PLUS」・氷に効く ・永く効く ・燃費に効く の3つのコンセプトでしたが、今回の新製品「iceGUARD 6」ではこれらの性能を大幅に進化させた上、上記の他に ・ウェットに効く ・音に効く の2つが追加されています! では、それぞれの性能をご紹介していきます! に利く スタッドレスを購入する上で最も気になるのがこちらの「氷上性能」ではないでしょうか? 凍結路面でしっかり曲がり止まれることが安心感につながります。 進化した非対称パターンプレミアム吸水ゴムにより氷上性能がiceGUARD 5 PLUSに比べ15%UPしております。 この15%の違いは非常に大きいように思います。 永く 一般的にスタッドレスタイヤが性能を十分に発揮できるのは3年と言われております。 「低温時でも硬くなりにくく、柔らかい」という特性がスタッドレスには求められ、そのために凍った路面の凹凸に密着することができます。 硬くなってしまうと溝が残っていたとしてもしっかりと密着することができなくなるので性能を十分に発揮できませんからね。 iceGUARD 6はオレンジオイルSを新たに採用し、しなやかさをより永く持続させることに成功。 約4年後も新品とほぼ同等の高い性能をキープするためコストパフォーマンスは高いですよ! 燃費に効 従来までのスタッドレスは燃費が悪くなりやすい...と言われていました。 しかしヨコハマさんは低燃費タイヤシリーズ「BluEarth」で培った省燃費技術をスタッドレスに応用することで、ころがり抵抗が2%低減されているようです。 同社の低燃費タイヤ「DNA ECOS ES31」と同等の燃費性能ということで非常に優れている点だと思います。 ウェット ウェット性能というのは雨などで路面が濡れているときの性能です。 元々スタッドレスタイヤは雪上や氷上での性能を第一に追求して作られているタイヤなので、夏タイヤに比べて濡れた路面はあまり得意ではありません... iceGUARD 6は濡れた路面にもぴったりと密着するプレミアム吸水ゴムを採用したことにより大幅にウェット性能を向上させることに成功しました。 制動距離を5%短縮させているため冬場のウェット路面での安心感が全然違いますね! 効く これは珍しい性能ですね。 スタッドレスでの静粛性を謳っているものは私も初めて聞きました... スタッドレスは路面と接地するのがブロックが形状なのでパターンノイズと言われる走行騒音が大きくなる傾向があります。 iceGUARD 6ではパターンノイズの騒音エネルギーを33%低減しています。 騒音が約3分の1になるって凄いことですよね! 以上が新製品iceGUARD 6の特徴となります。 奈良のこの辺りでは雪が積もることはあまりないですが、盆地のため夜の冷え込みがキツイことが特徴です。 そのため路面凍結の可能性は十分にあり得るため是非ともスタッドレスタイヤの装着をお勧めします! 冬場のドライブには必須ですよ〜! もちろん当店ではその他メーカーさんのスタッドレスタイヤやお得なアルミセットもご用意しております! 本格的なシーズンが到来すると品薄状態になりますのでご検討されている方はお早めに♪

【中和幹線橿原店】寒い日はご用心...

2017/10/16

みなさま、こんにちは。 日中も寒くなってきて少し早いですがお鍋が恋しくなってきている仲です。 お出掛けの際は暖かい服装をして体調を崩されないようにお気を付けくださいね。 さて、本日はそんな寒い日にまつわるお話です。 皆様は「猫バンバン」というものをご存じでしょうか? 段々と冬に近づき寒くなってくると、家から出るのも辛くて暖かい場所にいたい方も多いのではないでしょうか? それは猫ちゃんでも同じことでなんです。 (「ネーコはこたつでまっるくなるー♪」っていう歌もありますからね...) で、猫ちゃんにとっての暖かい場所とはどこか? .... ..... そう!車のエンジンルームやボンネットの中なんです! 猫ちゃんからすれば「雨や風もしのげるし最高だニャ♡」っというような感じなのでしょうか...笑 ※さすがにこんなことはないかと思いますが... しかし、それに気付かず急にエンジンを始動するとどうなるでしょう? 猫ちゃん「ファッ!?!?」 と、突然パニックになってエンジンルームで暴れまわってベルトなどの回転部分に巻き込まれてしまうことがあるんです。 そうした猫ちゃんの痛ましい事故をなくし、尊い命を守ろう!というのが先述した「猫バンバン」なのです!! 元々はJAFさんが呼び掛けたプロジェクトなんですよ。 やり方はとても簡単♪ 車に乗る前(エンジンを始動する前)にボンネットを叩いたり、ドアを開け閉めしたり、車体を揺らしたりするだけです。 音がすれば大抵の猫ちゃんは逃げて行きますからね。 万が一、猫ちゃんの鳴き声が聞こえたりガサゴソと気配がした場合はボンネットを開けエンジンルームを一度確認するようにしてください。 子猫の場合、なかなか逃げられなかったり外に出にくかったりすることもあるようなので... 猫ちゃんの尊い命と、車を故障から守るためにも是非覚えておいてくださいね♪ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 臨時休業のお知らせ 明日10月17日(火)は社内行事のため終日お休みとなります... ご迷惑お掛けして申し訳御座いませんが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。 10月19日(木)からは通常営業させていただきます。
429件中 346 - 350件表示  |  前の5件 | 次の5件