久世店 店舗ブログ

BLOG
608件中 411 - 415件表示  |  前の5件 | 次の5件

【久世店】『食のみやこ』

2016/10/20

 少し前ですが、家族で京丹後市にあります 西日本最大級の道の駅 丹後王国『食のみやこ』 に行ってきました。 おかげさまでお天気にも恵まれ、晴天で暑い、暑い....。 子供はすごいですね!こんなに暑い中大汗かきながら 芝すべりを楽しんでおりました。 他にはアスレチック広場やゴーカートなどなど時間の都合上 まわれなかったアトラクションもあり子供さんも存分に楽しめます。 お昼ご飯は店内にある『七姫殿』という海鮮中心のレストランで 食事をしたのですが、食べるのに必死で写真忘れてました(汗) ご飯を食べた後、期間限定で空中散歩なるものを子供がやりたいと。 結構な高さからロープで2〜300m一気に滑走!! 本人曰く爽快だったそうです。 帰りには丹後の地ビールを買ったりお土産も充実。 動物ぷち広場なんていうのもあり、ウサギにエサをあげたりも できます。縦貫道の開通でアクセスも良くなりましたので 是非一度行ってみてください。

【久世店】赤レンガ

2016/10/13

先日、大阪にある自動車博物館に行ってきました。 赤レンガ倉庫を改装(外観等、ほぼ当時のままらしいです)して展示されてます。 照明は少し暗いですが、それがまた雰囲気があってとても良かったです。 ↓キャデラック こんな時代から製造してたんですね↓ ↓S660のおじいちゃん的存在ですかね↓ ↓ケン&メリーです↓ ↓ホンダCB1100R じつにかっこいい↓ 車だけの展示と思っていたらバイクも展示されてました。 珍しいCBX(6気筒)や古いCBなどなど。。 このような場所に行くと欲しい物が溢れ出てきます(^^ゞ 例えばカメラ・ミニカー・プラモデル等々・・・ でもやっぱり新車が欲しい!!です(^^ゞ

【久世店】久世店ハロウィンイベント

2016/10/09

  10月久世店イベント開催しております。 新型フリード試乗会やお菓子プレゼントなど 皆様のご来店お待ちいたしております!!

【久世店】*鑑賞の秋*食欲の秋*

2016/10/06

 蒸し暑い残暑が終わり、だんだん涼しくなってきました。  もうすっかり秋になりましたね。    みなさま、いかがお過ごしでしょうか?      私はあいも変わらずのほほんと過ごしております  (`・ω・)>  今回は2種類ほどご紹介致します。  *鑑賞の秋*と*食欲の秋*です。  *鑑賞の秋*  少し前にはなりますが、金魚の博覧会?のアートアクアリウムへ  行ったときの写真です。  鑑賞の秋です(と言いながらも金魚ですが…)  外でしたので、寒い寒い言いながらも、本当に綺麗でした。  優雅に泳ぐ姿にも感動でしたが、  舞台には花魁も登場!!!  豪華に優雅でした  (・ー・)  *食欲の秋*  秋バージョンになった紅葉の抹茶パフェを食べて参りました。  紅葉が刺さっております。栗がごろごろ。  Σ(@д@)ナルホド…秋ですね…  4月に桜と6月に紫陽花を食べ、10月に紅葉…  冬バージョンも楽しみです。  又、濃茶となるお抹茶も頂いたのですが。  もはやこれは…絵の具。。。  固形物過ぎて飲めなくて、お湯入れてもらって、  ようやく飲め…ない!!!苦い!!!  一緒に羊羹を頂いて飲みました。。。  さてさて長々となりましたが、今回はこんなところで。    次回は冬バージョンの抹茶パフェをお楽しみに  (*>Щ<*)     

【久世店】読書の秋・満喫☆

2016/09/29

皆様、こんにちは☆ ちょっとずつ朝晩が涼しくなり、秋を感じられるようになってきましたね(*^_^*) 私にとって秋といえば、もちろん「食欲の秋」なんですが(笑) 今回は「読書の秋」をテーマに、好きな本をご紹介いたします◎ 「利休にたずねよ」「千両花嫁」です(*^^*) 私は、祖父の影響で時代小説や時代劇が好きで、 中でもこの山本兼一さんの作品が大好きです☆ 「利休にたずねよ」は2年前位に市川海老蔵さん主演で映画化もされました。 戦国時代、茶人としての抜群のセンスを持っていた「千利休」が 織田信長、豊臣秀吉に重宝され、最期、秀吉の怒りを買って切腹するまでを 「利休の忘れられない過去の恋愛」というオリジナルストーリーを織り交ぜて描かれてます(*^^*) 利休、信長、秀吉、利休の妻、師匠、弟子など、 章ごとに色んな登場人物の視点で語られ、物語が進んでいきます☆ 読破後、「史実が本当にそうだったのか」と思ってしまいそうになるほど、ストーリーに吸い込まれそうになるのが魅力です☆ 「千両花嫁」は、幕末の京都で古道具屋を営む若夫婦が主人公。 坂本龍馬、近藤勇、土方歳三、西郷隆盛、桂小五郎など 幕末の志士達も登場し、古道具屋の貴重な品物や人々をめぐる色んな騒動を、夫婦が解決していくという物語です♪ 京都人同士の夫婦のセリフが全て「京都弁」で、読んでいていてほっこりします(*^^*) 続いて、この2作品をご紹介します☆ 実は私、小さい頃からずっと「ドラえもん」が大好きで、、、 今でもマンガを読み、アニメ、映画を欠かさす観ている大ファンです(*^^*) 写真左の「小説版ドラえもん のび太と鉄人兵団」は、 映画第7作目の「ドラえもん のび太と鉄人兵団」を小説にした作品です☆ 地球侵略の為にスパイとして送り込まれた、ロボットの少女「リルル」が持ち込んだ「巨大兵器ロボット」を、のび太君が偶然見つけて組み立ててしまったことで、物語は始まります。 ロボット軍団の地球侵略、そして敵同士ののび太君達とリルルの間にちょっとずつ生まれる友情がテーマです(*^^*) ロボット達との戦闘シーン、反発しあいながらもちょっとずつ仲良くなっていくのび太君達とリルル、、、最後のシーンは涙なしでは読めません。何十回と読んでますが、号泣しない時はありません。(笑) 右の「のび太という生き方」、勉強も運動もダメ、でも人一倍心優しいのび太君に、「頑張らない、無理しない生き方」を学ぶ書籍です。 富山大学で「ドラえもん学」を研究されている横山泰行教授が執筆され、ドラえもんのマンガに登場するエピソードを題材に、分かりやすい分析と色んな視点で書かれています。 仕事で疲れた時、行き詰った時、悩んだ時、これを読んで、のび太君に助けてもらっています(*^^*) 完全に私の趣味の話になってしまいましたが(笑) よかったらお手に取ってご覧下さい☆
608件中 411 - 415件表示  |  前の5件 | 次の5件