中和幹線橿原店 店舗ブログ

BLOG
427件中 166 - 170件表示  |  前の5件 | 次の5件

【中和幹線橿原店】心身リフレッシュ旅〜城崎編〜

2020/02/10

こんにちは、中和幹線橿原店の仲です。

 

 

 

 

 

いつもはですね、車・当店に関するHOTな情報をお届けしている当ブログですが、

先日久々の長期のお休みをいただきましたので旅ブログをご紹介します。

 

リラックスして見ていただけると嬉しいでーす。

 

 

 

 

 

と、いうわけで

 

 

 

 

 

お休みを利用して今回は城崎へ行ってきました♪

 

城崎といえば!関西を代表する温泉街で”外湯巡り”が有名ですよね。

今年は暖冬の影響か道中に積雪もなく安心して向かうことができました★

 

 

 

行きは京都方面より向かいましたので”天橋立”へ少し寄り道...

 

 

 

 

 

その他なんだかんだ寄り道により6時間かけてようやく城崎へ到着です。

 

 

 

 

 

比較的空いており、ゆっくり散策もできました。

 

 

 

 

夜のライトアップも素敵ですぅぅ

 

 

 

 

 

 

夕食は但馬牛! カニ!! アワビ!!!

スイーツのプリンもペロッといただきました♡

 

 

 

 

また豊岡といえば国の特別天然記念物の”コウノトリ”が有名で、間近で見ることができました。

 

 

 

 

 

”玄武洞”の自然の雄大さにも感動...

 

 

 

 

 

 

心も身体もリフレッシュできたのでまた頑張ります♪

 

【中和幹線橿原店】キッズよ、集まれー( ´ ▽ ` )ノ

2020/02/01

いよいよ2月ですね!
さすが1月は往ぬると言われる通り、
1ヶ月が経つのが早いですね!!(・・;)

きっと2月もあっという間に逃げていく・・・💦

 

 

 

 


改めまして、こんにちはー(*・∀・)ノ
まだまだ毎日寒い日が続いていますね。。

 

例年のインフルエンザ問題に加え、今は・・・
新型ウイルス問題が、、心配ですね(*_*)
皆様個々に、基本的な手洗い・うがいなど
しっかり対策してくださいね!!


それにともない私どもスタッフも、店頭でマスクを着用
させて頂きますことをご理解下さいm(。_。)m

 

 

 


さて、2月は、決算セールを開催致します❗❗

 

 

 

 

 

「車そろそろ新しく買い替えなきゃなー」とか、

「最近の車ってどんなのがあるんだろー」とか、

 

 

なんとなく新しい車に興味関心のある、あなた様!!

 

 

是非とも一度、HondaCars奈良中央 中和幹線橿原店にお越しください☆彡

試乗車や展示車も多数ご用意しております!

きっと、気に入るお車を見つけてもらえると思います(^^)/♡♡

 

 

 

 

そして、お子様にも嬉しいプレゼントがございます♪

 

 

 

 

\ジャジャーン/

 

 

 

 

 

 

お子様用駄菓子コーナー(*'ω'*)

おひとり5つまで!

 

好きなお菓子を楽しんで選んでくださいネ(^_-)-☆

 

 

 

 

サービスの特典イベントもございます。

また次回にご紹介させていただきます〜(*'▽')

 

 

 

 

では、元気にお店でお待ちしております!!!(`・ω・´)

【中和幹線橿原店】お食事会♪

2020/01/29

みなさまこんにちは。

ホンダカーズ奈良中央中和幹線橿原店の仲です。

 

 

 

 

 

先日、1月27日(月)の仕事終わりにスタッフみんなでお食事会に行ってきました♪

 

 

「何が食べたいか?」というアンケートの結果...

 

 

 

今回は”しゃぶしゃぶ”を食べたいということになり、「木曽路橿原店」さんへ❤

 

 

 

 

森さん何故カメラ目線...笑

 

 

 

スタッフさんがお肉を一枚ずつ丁寧にしゃぶしゃぶ♪

 

 

 

 

すばらしいお肉です!!

 

口の中で溶けるとはこのことかと再認識しましたよ...

 

 

 

1月より新しく中和幹線の仲間になりました河原主任と西村くんも楽しく美味しそうに食べてましたよ

 

 

 

美味しいものをいっぱい食べて、また頑張ります♪

 

【中和幹線橿原店】駐車場リニューアル♪

2020/01/19

みなさまこんにちは。

HondaCars奈良中央中和幹線橿原店の仲です。

 

 

 

 

 

2020年になり早半月が過ぎました。

時の流れが早いです。

 

 

 

 

 

気持ちを新たに以前より計画していた駐車場のリニューアルを実施しました♪

 

 

 

まずは正面側入り口より↓

 

 

 

 

なんということでしょう〜

くすんでいた駐車場が見事な輝きを取り戻しました★

 

 

鮮やかなブルーピンクがイイ感じです

 

 

 

 

 

続きまして工場側です〜

 

 

 

こちらも展示場と駐車場の違いにメリハリが出ました。

 

 

消えかかっていた白線も引き直していただきましたよー♪

 

 

 

 

 

新しくなったキレイな駐車場でお客様をお迎えいたします

【中和幹線橿原店】エンジンがかからない原因...!? ”プラグかぶり”を知っていますか?

2020/01/16

こんにちは。

HondaCars奈良中央中和幹線橿原店の仲です。

 

 

 

 

 

暖冬の影響か1月半ばなのに例年よりも寒さがマシのような気がします。

それでも朝晩は冷え込む季節ですが、そんな寒い時期に発生しやすく是非知っておいていただきたい事象をご紹介します。

 

 

 

 

 

最近、お客様より「エンジンがかからない!」と言ったご相談をいただく機会が多くあります。

 

 

 

車に乗り込んで、いざエンジンをかけようとすると”キュキュキュ...”と始動しようとスターターモータ(始動装置)は作動するが、エンジンが始動せず数秒後に”プスンッ”と切れる。もう一度始動を試みるも同じ...

 

 

 

「故障かっ!?」

 

 

 

と思わず心配になってしまいますがちょっと待ってください!!

 

 

 

もしかすると”プラグかぶり”という症状の可能性があります。

 

 

 

 

”スパークプラグ(点火プラグ)”とは?

点火プラグ(てんかプラグ)は、予混合燃焼式内燃機関において混合気に点火する装置である。電気的に火花(スパーク)を発生させる方式のものはスパークプラグ(英: Spark plug)。プラグと略してよばれる場合もある。 (Wikipediaより一部抜粋)

 

 

 

要は”エンジンの中で混合気(燃料と空気を混ぜたもの)に点火するための部品”です。

 

その燃焼によるパワーでエンジン、そして車は動くためいわば「エンジンの心臓」といっても過言ではないワケですネ!

 

 

 

それが何故エンジンが始動できない”プラグかぶり”という症状になるのか...

 

 

まずエンジンが始動時には一番力が必要&少しでも早くエンジンが一番性能を発揮できるよう適温まで暖める(暖機といいます)ために、燃料を多めに噴射するよう制御されます。徐々に暖機が完了すると燃料噴射量も少なくなっていき、エンジン回転はアイドリング状態に落ち着くのです。(その他のセンサーやコンピュータの制御が複雑にコントロールしているので単純ではないですが...)

 

エンジンの掛け始めは回転数が高く、次第に回転数が低下するのはこういった理由があるんですよ!

 

 

 

その燃料が多いときにすぐにエンジンを停止してしまうとどうなるか。。。

 

 

 

勘のいい方ならお気づきかと思います。

 

 

 

濃い目の混合気(燃料)が燃焼しきれず、液体に戻ってしまいスパークプラグを濡らしてしまうのです!!

 

 

結果的に、濡れたスパークプラグは火花を発生させることが困難になり、エンジンが掛からなくなってしまう”プラグかぶり”が発生してしまうのです!

 

 

これは正常なプラグです。キレイに焼けておりしっかりと点火してくれそうですね。

 

 

 

 

こちらがかぶってしまったプラグです。先ほどと比較すると一目瞭然。

電極が燃料で濡れてしまっています。

ここまでヒドイとなかなかエンジン掛けるのも大変そうです...

 

 

 

 

 

この寒い時期に多く発生するのは”外的要因””車の使い方”が悪くマッチしてしまっていることが原因として多いのです。

 

 

 

まず気温が低いと当然混合気(燃料)も燃焼しにくくなるのはお分かりかと思います。

なので夏場より冬場のほうが発生しやすいんですよね〜

 

 

 

さらに、先述した”燃料が多いときにすぐにエンジンを停止してしまう”とは具体的にどういうときか。

 

 

 

一番多いのは、荷物の積み下ろし等で「ちょっとだけ車を動かそう」や、CDやETCカードを取り出すのに「一瞬だけエンジンを掛けてすぐに切る」といったときです。

 

 

エンジンを掛けて数十cm、数mだけ動かしてエンジンを停止する...

 

 

当然濃い燃料がすべて燃えることもなく、液体に戻った燃料がプラグを濡らしてしまって、次にエンジンをかけるときには”プスプスプス...”となるわけです。

 

 

 

 

 

では、万が一プラグかぶりになってしまったときはどうしたらいいか?

 

 

 

対処方法としては「アクセルを全開まで踏み込んだ状態でエンジンを始動し続ける」ということです。

 

 

 

アクセルを全開にすることで着火を促し、始動しそうになったらアクセルペダルをパタパタする(踏んだり離したりを繰り返す)ことで混合気が促進され着火しやすい状態になります。

 

 

ここでエンジンをすぐ切ってしまうと同じことになってしまうので、エンジンが温まるまで待つことも大切です!

マフラーから黒い排気ガスが出ることもありますが、スパークプラグに付着した燃料が不完全燃焼を起こしているためなので問題はありません。

 

 

 

あ、そもそもスパークプラグも消耗品なので磨耗している場合は交換が必要ですよ!

 

 

 

 

それでは、本日のまとめです。

 

■”プラグかぶり”とは”エンジンを始動する際にスターターモータが「キュルキュル...」と作動しているのに掛からない状態”のこと

 

■”原因”は”エンジンを始動した直後に再びエンジンを切ってしまう”こと

 

■”対処法”は”アクセルを全開まで踏み込んだ状態でエンジンを始動し続ける”こと

 

 

 

これさえ押さえておけばバッチリですねぇ〜♪

 

 

 

もちろん車の故障でエンジンが掛からないこともありますので、その際は当店へご相談くださいませ。

 

 

 

それでは良いカーライフを♪

427件中 166 - 170件表示  |  前の5件 | 次の5件