いつも当店ブログをご覧いただきありがとうございます。
中和幹線橿原店の仲です。
2018年になり早くも4日が経ちました。
みなさまはもう初詣には行かれましたか?
ちなみに私はまだ行けておりません...
おみくじで早く今年の運勢を占ってみたいです。
さて、本日は先日あった車に関するトラブルの話です。
「給油後しばらくするとエンジンが止まって再始動できなくなった...」
とのことで修理入庫がありました。
原因を調べていくと、
ガソリンと間違って軽油が入ってしまっていました。
一般的な自動車の燃料は、大きく分けると
「ガソリン」と
「軽油」の2種類となっております。
また、ガソリンには
「レギュラーガソリン」と
「ハイオクガソリン」があり、この二つの違いは着火のしにくさ、ノッキングの起こりにくさを示す
オクタン価の違いです。
オクタン価が高いほどノッキングが起こりにくいので、パワーの必要な大排気量車やスポーツカーにはハイオクガソリンが使用されることが多いです。
■レギュラーガソリン・・・オクタン価89.0以上のガソリン
■ハイオクガソリン・・・・オクタン価96.0以上のガソリン
ガソリンはガソリン車、軽油はディーゼル車に使用される燃料です。
では、ガソリン車に軽油、またはディーゼル車にガソリンを誤給油してしまうとどうなるのか?
ノッキングが発生し黒煙(ディーゼル車は白煙)を吹き、
最終的にはエンジンが停止します...
すぐに誤給油に気付き、燃料タンク内の洗浄と燃料の入れ替えでエンジンが掛れば比較的安価で修理が可能ですが、万が一燃料を入れ替えてもエンジンが掛らない場合にはエンジンや燃料系統の分解が必要になるため
高額な修理代が必要になることがあります!
ガソリンと軽油は同じ燃料でも似て非なるものです!
初めて自動車をご購入され乗られる方、車を買い替えされた方、普段と違う車に乗られる方...
「軽自動車=軽油」という誤解も最近増えてきているようですので、誤給油にはくれぐれもご注意ください!
ちなみに給油口の蓋を開けた裏側に燃料の種類が記載されておりますので、不安な方は確認していただくようお願いします。

給油口の蓋をパカッと開けると...
「無鉛ガソリン」というのは
レギュラーガソリンのことです。
ちなみにハイオクガソリン車は↓↓↓
「プレミアムガソリン」になっています。
※「推奨」となっているのでレギュラーガソリンを入れていただいても使用に問題はありませんが、パワーが不足するなど十分なパフォーマンスが発揮できない可能性があります
最後に「給油」についての豆知識を...
みなさまは代車やレンタカーなど普段と違う車で給油する際に
「あれ、この車の給油口って左右どっちにあるんだろう...」
と迷われたことはありませんか?
実は、そんな場合でも
一発で見分ける方法があるのをご存知ですか?
燃料計にある給油機のアイコンの横に三角の矢印が付いていますが、実はこの矢印の方向が給油口の位置になってます♪
上の写真では給油機の左側に三角の矢印があるため、給油口は左側ってことですね♪

一部の外車や高年式車にはない場合もあるようですが、また車に乗られる際は確認してみてくださいね♪