みなさま、こんにちは。
いつも当店のブログをご覧いただきありがとうございます。
本日、1月20日(土)より
「Honda SENSINGフェア」を開催いたします!

さて、みなさまは
「Honda SENSING」をご存知でしょうか?
あまり詳しくご存知でない方のために、ここで改めてHonda SENSINGのご紹介をいたします。
「Honda SENSING」はホンダが誇る先進安全運転支援システムです。
ミリ波レーダーと単眼カメラで構成されており、2種類のセンサーを組み合わせることによってクルマの前方の状況をより高い精度で認識させることが可能になっております。
ドライブがもっと安心に、もっとラクになる10個の機能をご紹介します。
■ぶつからないために〜衝突軽減ブレーキ<CMBS>〜
前走車・歩行者・対向車との衝突回避または被害軽減のための支援を、段階的に行います。
■飛び出さないために〜誤発進抑制機能〜
停車時や10km/h以下の低速走行時、前方の障害物を検知してドライバーがアクセルペダルを踏み込んだ場合の急加速を抑制します。
■歩行者に配慮〜歩行者事故低減ステアリング〜
路側帯を歩く歩行者との衝突回避のための支援を行います。
■はみ出さないために〜路外逸脱抑制機能〜
クルマが車線をはみ出しそうになるのを防ぎ、車線内へ戻すように支援します。
■適切な車間距離を保つために〜ACC<アダプティブ・クルーズ・コントロール>〜
予め設定した車速内でクルマが自動的に加減速。 前走車との適切な車間距離
維持しながら追従走行し、ドライバーの運転負荷を軽減します。
■ふらつかないために〜LKAS<車線維持支援システム>〜
高速道路を走行する際、車線の中央付近を維持するようにステアリング操作を支援し、ドライバーの運転負荷を軽減します。
■発進をお知らせ〜先行車発進お知らせ機能〜
信号待ちなどの停車時に、 前走車の発進を音とメーター内の表示でお知らせします。
■みのがさないために〜標識認識機能〜
道路標識をメーター内に表示し、標識への注意を促し、安全運転を支援します。
■不意の後退を防ぐために〜後方誤発進抑制機能〜
停車時や10km/h以下の低速後退時、ほぼ真後ろの近距離にある障害物を検知してドライバーがアクセルペダルを
踏み込んだ場合の、急な発進を抑制します。
■良好な視界確保のために〜オートハイビーム〜
夜間走行時、ハイビームとロービームを
自動で切り替えます。

以上がHonda SENSINGの機能になります。
※各機能の能力には限界があります。道路状況、天候状況によっては、作動しない場合や十分に性能を発揮できない場合があります。
搭載される機能は車種・タイプにより異なるため詳しくはスタッフにお問い合わせください♪
Honda SENSINGフェアは
1月28日(日)まで開催です。
期間中、Honda SENSING搭載車にご試乗いただいた方には抽選でミニオングッズが当たりますよ♪
是非この機会にHonda SENSINGをご体験ください♪