【中和幹線橿原店】日帰りカニツアー【後編】
2018/02/01
みなさま、こんにちは。
中和幹線橿原店の仲です。
本日は、「日帰りカニツアー〜後編〜」です。
お昼から贅沢カニ三昧の豪華料理と美味しいお酒を堪能した一行は、「大黒屋」さんをあとにします。
「大黒屋」さん、美味しい料理ありがとうございました♪
また是非お願いします☆
みなさん、少し酔ってませんか?笑
さて、次の目的地は「香住鶴 福壽蔵」さんです。
古来より伝わる日本酒の製造方法「生酛系酒母」で全量を作る全国的にも稀な蔵元さんで、店内ではいくつかの日本酒を試飲させていただくことが出来ました。
普段はもっぱらビール派で滅多に日本酒を飲まない私ですが、旨味・香り・喉ごしの三拍子がそろった味わいですごく美味しかったです♪
一般的に市場に出回らず、ここでしか入手することができない「無濾過生原酒」の香住鶴もありました。
「無濾過生原酒」とは、日本酒では「タンクから搾ったお酒をそのまま瓶詰したもの」とのことで、わかりやすく牛乳で言えば、「牧場で今搾ったばかりの生乳」に当たるそうです。
濾過されたものも美味しかったのですが、無濾過生原酒の方が飲みやすかったので、お土産に購入しているスタッフも多かったですよ。
駐車場にあった雪トトロと記念撮影♪パシャッ
雪を見るとすぐはしゃぐ大人たち...(これでも普段は立派な営業マンなんですww)
さらにその次は「株式会社トキワ」さんへ!
熟成させた発酵食品を製造されている会社で、店内にはたくさんの種類のお酢やだし、タレやワインなどが販売されていました♪
一言で同じ調味料といっても、料理や使用用途によって全然違うのですね...
調味料を使いこなせるようになると、料理の幅が広がってさらに美味しくなりそうです!
特にお酢は最近女性に人気ということで当スタッフたちも奥様や彼女さんなどへのプレゼント用に試飲を繰り返し、悩みに悩みつつ頑張って選んでいましたよ...笑
「梨のスパークリングワイン」がとても美味しかったです。
そして最後は、小腹が空いてきた夕暮れ時に晩御飯も兼ねて出石(いずし)にある手打ち出石そば「花水木」さんへ♪
出石そばは兵庫県豊岡市出石町を中心に食されている郷土料理の蕎麦です。
「出石皿そば」として通常1人前5皿として提供されているようで、1皿の蕎麦の量は2〜3口程度です。
岩手の有名なあの「わんこそば」よりも2〜3倍はあるのかな?と感じました。
出石皿そば以外にもうどんや丼ものなど様々なメニューがあったのですが、その中に
「出石皿そばを20皿以上(女性、小学生以下は15皿以上)お召し上がりいただくとそば通として出石皿そばの証を進呈!ぜひチャレンジしてください」とのこと...
これを見た香芝店・新山くんが
「仲さん、皿そば大食い勝負しませんか?」
これは挑戦しないワケには行かないでしょう!笑
黙々と食べ続け...結果
新山くん20皿、私25皿でした。
無事に二人とも「出石皿そばの証」をGETしたのですが、店主が
「30皿以上でもう一回り大きい出石皿そばの証がもらえるよ」
私「じゃああと5皿追加でお願いします」
他スタッフ「・・・・・・」
無事に美味しく30皿完食し、大小の出石皿そばの証をいただきました♪
最後に店主といっしょに記念撮影↓
※食べ過ぎて少しお腹ポッコリしてます...ww
その後、安全運転で無事に奈良へ帰ってきました。
行き帰り長時間ずっと運転してくださった御山店長、今回企画・プランを計画してくれた新山くん、本当にありがとうございました。
そして今回都合が合わず参加出来なかったスタッフもいるので、次回は是非みんなで行きたいですね☆
さらに親睦を深めるいい機会になって良かったですよ♪
みなさま、お疲れさまでした♪





