皆様、こんにちは。
中和幹線橿原店の仲です。
本日は年末年始のお出掛けにお勧めの商品をご紹介します!
「ドライブレコーダー」
交通トラブルが増加している近年において注目を集めている商品です!
事故はいつ、どこで、何が起こるかわからないのでいざというときに慌てないためにもこの機会に装着してみませんか?

そこでドライブレコーダーを選ぶ際のポイントをご紹介します。
1.解像度
画質を左右する部分です。せっかく録画してもナンバー等が識別できなければ意味ないですよね。最新モデルではフルハイビジョン画質を超えるものも登場しています!
2.逆光補正&夜間用感度
カメラは急に明るくなったり暗くなったりするなどの変化に弱いです。最新モデルではHDR(ハイダイナミックレンジ合成)やWDR(ワイドダイナミックレンジ)などと呼ばれる機能を持つものがあります。明るい部分と暗い部分の2枚の画像を合成して逆光による白飛びや黒飛びを抑えることが可能となっております。また、夜間は明るさ不足のため暗くなりがちですが、感度が良く夜間でもしっかり鮮やかに録画できるモデルもあります。
3.フレームレート
1秒間に何枚の画像を撮影できるかを数値化したものです。一般的に○○fpsという表記がされています。このフレームレートの数値が高いほど1秒間に撮影する枚数が多くなるため、滑らかなのはもちろん決定的な瞬間も逃しにくくなります。
4.画角
どれだけの範囲を撮影できるかを示したものです。画角が広いほど広い範囲を撮影できますが画像の歪みも発生してしまうため用途によって選ぶようにしてください。一般的には110°以上のものを選ぶといいとされています。
5.GPS機能
GPS搭載のドライブレコーダーでは、自車の正確な位置や速度、正確な時間が取得できます。ドライブ記録としても保存できます。
6.Gセンサ
衝撃や強いGを検知したときに録画されるものなどがあります。通常の録画ファイルとは別ファイルに保存されるものもあるので決定的瞬間が上書きされて消えたりということが防げます。
以上、ドライブレコーダーの選び方をご紹介させていただきました。
当店お勧めのドライブレコーダーは
CELLSTAR(セルスター)です♪
安心の国内生産でメーカー3年保証付なので人気です!

もちろん他メーカーや純正ドライブレコーダーもございますので詳しくはスタッフにお問い合わせください♪
※近年ドライブレコーダーが大変人気のためメーカー欠品となっているモデルもございますので、取付けをご検討されている方は早めのご相談をお勧めします。
