12月に入って本格的に寒くなってまいりましたね。
細い体にはキツイ季節となりました、、、営業國方です。
先日、休みを利用して紅葉を観に京都に足をはこんでみました。
京都で紅葉といえば多くのスポットがありますが、私のおすすめスポットは
南禅寺(なんぜんじ)という寺です。

場所は清水寺や知恩院の近くですが意外とマイナーな場所、、だと思ってたのですが
今回行くと、やはりインバウンド、、海外の方々が異様に多くいらっしゃって、
昔は静かな寺でしたが、観光客で賑わうお寺になってました。

海外の方々もカメラを手にして境内の建物や紅葉をみて楽しむ姿を見るとなんだか嬉しくも
なりますよね。

韓国の方と話をする機会があったのですが、韓国でも同じような紅葉はあるのですが
モミジの事をタンプンと言い、葉の種類は楓(カエデ)だそうです。
なんかややこしい話ですね、、、、
あと、この南禅寺のスポットは、、、
寺の奥にある琵琶湖疏水の水道橋です!

明治維新後に作られたそうですが、寺の中に洋風な建築物があるのもおもしろいですよね。
この日は暖かく紅葉を見るには最適でした。
また皆様も足を運んでいただければと思います。
※車で行かれると駐車場がなかなか空いてなくて難儀すると思いますので
電車で行かれる事をおすすめしますよ★