久世店 店舗ブログ

BLOG
608件中 606 - 608件表示  |  前の5件

【久世店】

2008/08/01

大宮交通公園 先日息子と京都の北区にある大宮交通公園に行ってきました。公園内には電車図書館や遊具などがあり、色々遊べるのですが、なんといってもメインは ゴーカート 息子もゴーカートを見て興奮しておりました。 単独200円 同乗250円とリーズナブルな価格でいざ運転!快調に走行してたのですが止まれの標識にブレーキング キキ〜ッ 強く踏みすぎて息子はハンドルでおでこを強打!!ちっちゃなタンコブができてましたm(_ _)m その後も電車図書館や幼児用三輪車などで遊び2時間ほど楽しんで帰りました。入場無料で駐車場は15台、定休日は火曜日、営業時間は9:00〜16:30(ゴーカートは16:00)                  いっけん 私の自慢の息子、名は「一剣」と申します。

園内は本格的


手作りバス


電車の中の図書館

【久世店】

2008/07/22

祇園祭“山鉾巡行 7月は京都のお祭り、“祇園祭”の時期ですね〜。 皆さんは祇園祭へは行かれましたでしょうか? 実は私、 「山鉾」好きでして。 今年は初めて全ての鉾と山の写真を撮り歩いて参りました。延べ3時間程かかりました・・・! 祇園祭と言いますと宵山がメインイベントっぽくなりがちですがやはりメインは「山鉾巡行」であると思います! 山と鉾、合わせまして合計32基あります。 今回その中でお気に入りの3台をピックアップして写真を掲載させて頂きました。

長刀鉾 ★ 蟷螂山 ★ 月鉾

ナギナタボコ ★ トウロウヤマ ★ ツキボコ

長刀鉾は“くじ取らず”と言って巡行の時に必ず先頭を行く鉾です。(他のは数基を除いてくじ引きになり毎年変わります) この鉾には唯一本物のお稚児さんがやぐらに乗っています。長刀鉾以外の鉾には人形のお稚児さんが乗ります。 屋根の先端には鉾の名前の通り、長刀が飾られておりまして、この長刀には疫病邪悪を払うとされてきました。 ・・・と、このように全ての山鉾には歴史や背景があり、ソレを理解すると更に奥深いですし『あ〜京都に生まれて本当によかった!』と思いますね〜。 宵山の屋台もイイけど、主役の山鉾を眺めるのもイイもんですよ☆彡

長刀鉾


蟷螂山


月鉾

【久世店】梅雨、いかがお過ごしでしょうか

2008/07/07

久世店のショールームに新しい観葉植物を置きました。 幸運の竹“ラッキーバンブー”っていいます。 お水は土が乾いたらとお世話がカンタンで、温度は20度〜30度とクーラーの効いたショールームでもとってもお世話しやすいのです。 よく見ると、何本かの細い竹が編み物のように絡み合っ1本の幹みたいになっているんですけど、どうやって成長したのか?!・・・って気になりませんか・・?

絡み合っている幹!


608件中 606 - 608件表示  |  前の5件